大会委員長
加 賀 亮 三
菊花薫り、実り豊かなこの季節、本日ここに私達本荘ロータリークラブがホストとなり、本荘東・本荘南両ロータリークラブをコ・ホストとして、国際ロータリー第2540地区1997〜'98年度の地区大会が、グレン・W・キンロスRI会長のテーマであります「ロータリーの心を」=あなたの住むところ 私の世界 そこに住むすべての人々に=を指針とし、自然豊かな城下町、本荘市に於いて開催されることになりました。
今大会には、RI会長代理といたしまして、第2640地区大阪府泉大津市より、中島治一郎パストガバナーご夫妻をお迎えし、秋田県知事寺田典城様、本荘市長柳田弘様ご臨席の下、遠路韓国釜山市より、姉妹地区第3660地区梁 承烈ガバナー夫妻始め、地区内外のロータリアン並びにそのご夫人を含め、830余名のご参加を頂き地区大会を開催できますことは、私達にとりましてこの上ない喜びであり、厚く御礼申し上げる次第であります。
本日のプログラムは、当地区の辻兵吉パストガバナーによる意義深い基調講演を始め、テレビでお馴染みの政治評論家、森田実先生によります「どうなる日本の政治」と題しましての記念講演や、シャンソン歌手荒井洸子さんの「魅力あふれる歌声と楽しいトーク」のアトラクションなど、参加いただきました皆様の記憶に残る楽しい内容になりますよう、準備を進めて参りました。
この地区大会が、作左部貢ガバナーの方針に添って、ロータリーの心で、奉仕の理想をよみがえらせ、ロータリアン同士が旧交を温めながら、更に新しい友人を作られるよう、収穫の秋にふさわしい実りある大会になりますよう、心からご祈念申し上げまして開会の言葉と致します。有り難うございました。
歓迎のことば
ホストクラブ会長
佐々木 千 尋
ロータリアンの皆様、ようこそお越し下さいました。ホストクラブ並びにコ・ホストクラブの本荘市内3クラブを代表致しまして、心より歓迎を申し上げる次第でございます。
本日の大会には、RI第2640地区の泉大津ロータリークラブから中島治一郎RI会長代理ご夫妻をお迎え致しております。また海外からは、姉妹地区であります大韓民国RI第3660地区・セプサンロータリークラブの梁 承烈ガバナーご夫妻を、また、私共本荘クラブの友好クラブであります大韓民国RI第3720地区・金海伽 ロータリークラブの崔 重元会長を始めとする皆様を、そして国内各地区から、ガバナー、パストガバナーの皆様、地区内外のロータリアン並びにご家族の皆様、そしてゲストの皆様をお迎えして、地区年次大会を開催できましたことは、ホストクラブとして大きな喜びでございます。また、ご来賓として秋田県知事・寺田典城様、地元本荘市長・柳田弘様のご臨席を頂き、誠に有り難うございました。厚く御礼を申し上げます。
昨年、この大会のホストクラブにご指名を頂きました私共本荘ロータリークラブは、創立37周年、会員数60名のクラブでございます。創立以来始めての作左部ガバナー誕生の下、加賀大会実行委員長を先頭に会員一同、諸準備遺漏の無いように努力して参ったつもりでありますが、何分にも初めての当市での大会でございますので、不手際、不行届等多々あろうかと存じますが、ロータリーの友情と親睦の心でご寛容の程、御願い申し上げる次第でございます。
グレン・W・キンロスRI会長の本年度のテーマは「ロータリーの心を」でございます。私共はこの地区年次大会を契機に、尚一層、ロータリーの基盤であります四大奉仕部門のもと、クラブに、地域社会に、職業に、世界に、「ロータリーの心を」行動で示そうではありませんか。そして私共の今後の活動が深く地域社会に根ざし、ロータリーのさらなる発展につながることを祈念するものであります。
さて、この地区大会は会員同志の相互理解と親睦を深め、新たなる出会いと友情が広がる場でもあります。そして皆様と共に、より楽しく、より有意義な大会となることを願っております。
最後になりますが、本日ご出席頂きました皆様には心から感謝を申し上げまして、歓迎の言葉とさせて頂きます。
来賓祝辞
秋田県知事
寺 田 典 城
中秋の佳き日、馥郁と菊の香漂う中、全県43のクラブからロータリアン多数ご出席の上、めでたく国際ロータリー第2540地区大会が開催されましたことを心からお祝い申し上げます。
ロータリー運動の発祥は、1905年2月、アメリカ合衆国シカゴに於いてと伺っております。世界的な経済不況で人心がすさび、巷では凶悪な犯罪が横行するという時代背景の下、親睦と相互利益を目的に、たった4人の実業家が心を寄せ合って蒔いた友情の種は、この90余年の間に次々と花開き、今では全世界155カ国で120万人もの人々がその花の輪に結ばれるに至りました。
その間、ロータリー精神の基本ともいうべき様々な奉仕活動が、どれだけ世界を明るくし平和や進歩に寄与したかは、計り知れないものがあります。日本における歴史は77年、我が秋田県に於いては更に遅れて戦後の誕生でありますが、同様にその輝かしい足跡は、日常、私達が目の当たりにしているところであります。
バブル崩壊がもたらした負の遺産ともいうべき金融不安、容易に曙光を見いだせないまま長引く不況、青少年を取り巻く環境の悪化から果ては政治不信まで、日本の今日はあたかもロータリークラブ発祥当時のアメリカ、シカゴの社会状況と類似していると言えなくもありません。
ここに於いて我が国、我が県のロータリー運動が初心を思い、団結と善意の鍬をうち振るって社会を耕し、奉仕と友情の種蒔くことに務めれば、必ずや全人の信頼と共感を勝ち得、かくして日本の再生は可能なりと信ずるものであります。皆様には、本日の大会を機にその決意を新たにしていただきたく希望する次第であります。
最後に、本大会のホスト役を務められます地元本荘市の3クラブの皆様、そしてご参会の皆様方のご健勝と、ロータリー運動の益々の発展をお祈り申し上げ、お祝いの言葉といたします。
来賓祝辞
本荘市長
柳 田 弘
自然豊かな「水辺のまち本荘」へ、国内はもとより海外からも多数のロータリアンをお迎えして、国際ロータリー第2540地区の1997〜98年度地区大会が本市を会場に開催されますことは、この上ない喜びであり、皆様を心から歓迎申し上げます。
この意義深い地区大会にお招きいただき、謹んでお祝いを申し上げる機会を得ましたことに感謝申し上げる次第であります。
常々、ロータリークラブの皆様は、奉仕と友愛の理念に基づいて、実践活動を通して広く地域社会に貢献され、当地区に確固たる基盤を築いておられますことは、誠に慶賀にたえないところであります。
今、本市では、秋田県立大学本荘キャンパスの建設工事に合わせて、学園都市づくりに鋭意取り組んでいるところであります。本日、各界から参加されております皆様には、今後とも一層のご活躍を続けられ、当地区の社会・経済・文化の発展にご貢献下さいますようお願い致します。
最後になりましたが、本日の国際ロータリー第2540地区大会のご盛況をお喜び申し上げますとともに、ご参会の皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたしまして、お祝いの言葉といたします。