目次へ

     第2日目 本会議    13:20〜15:00

    (分科会後の挨拶)

司会者:

 各分科会報告、ありがとうございました。ガバナー挨拶、黒澤ガバナーよろしく、お願い致します。

         「ごあいさつ」                             黒澤正雄ガバナー

地区協議会第二日目、早朝より皆さん、ご苦労様でした。いよいよ最終の最終の段階に時間的になった訳でございますが、本日勉強された事を、皆さんの年度に、良く活かされまして、奉仕活動、そしてロータリアンとしての務めを果たして戴きたいものと、お願いする次第でございます。この協議会によりまして、作左部ガバナーノミニーの船がエンジン掛かったわけでございます。どうかこの新しい7月の1日より作左部ガバナーの年度でもございますし、皆様方のクラブのリーダーとしての年度でございます。

どうか今日の勉強会、協議会を、有効に行動されまして活躍の程、お願い申し上げたいと思います。1997年、98年度は、間もなく、もう一月後には、やって来ます。どうか皆様方、今日勉強された知恵と、又、行動力をもちましてロータリー活動に専念して戴きたいものと、そして各自のロータリークラブの、ロータリーの心を以て、クラブ会員の方々にご指導願いたいと、斯様に思うわけでございます。どうかこの「ロータリーの心を」お忘れなく、次年度には、一年間胸に刻み込んで行動して戴きたいものと、お願いする次第でございます。

最後になりましたが、この協議会におきまして、非常にご苦労お掛け致しました、ホストの本荘ロータリークラブのロータリアンの皆様方、大変お世話になりました。厚く御礼申し上げまして、この地区協議会の最後のご挨拶とさせて戴きます。どうもありがとうございました。

司会者:

ここでプログラムでは、1998〜99年度ガバナーノミニー紹介、挨拶とありますが、昨日皆様にご報告致しました様に、まだ正式に決定致して居りませんので、割愛させて戴きます。

黒澤ガバナーと作左部ガバナーノミニーとの、バッジ交換は、黒澤ガバナー、任期中でありますので、ここでは単にセレモニーとして、行われます。

それでは、「閉会のことば」本間達雄地区協議会実行委員長、お願い致します。

 

 

         「閉会のことば」            本 間 達 雄 地区協議会実行委員長

 

長時間にわたり、お疲れ様でした。

御陰様をもちまして、今年度の地区協議会の全日程を、終了することが出来ました。これも偏に、黒澤ガバナー初め役員の方々と、出席された皆様と学校当局の御協力の賜と深く感謝申上げます。会の初めに申上げました通り、ホストクラブとして全力をあげて準備を致しましたが、行き届かない点もあったことと存じます。何卒、お許し願いたいと存じます。

昨夜は、当地にお泊りの方の中には夜の研修でも本市の経済活性化に努めて頂いた、とも伺っておりますが、この協議会で学ばれた成果をこれからのクラブの奉仕活動に発揮して下さる様、願って止みません。私共は、今は一つの役割を果した安堵感と満足感を感じております。

只今をもって全プログラムを終了致しました。参加ロータリークラブの今後の御活躍と会員皆様の御多幸をお祈り申上げます。御出席の皆様どうぞお気をつけてお帰り下さい。次の、10月の地区大会もお待ち申上げております。

最後に、第2540地区の皆様、本当にありがとうございました。

 

司会者:

 点鐘。

 長時間、ご協力戴きましてありがとうございました。最後に「手に手つないで」を行います。

 よろしく、お願い致します。

目次へ