たくましく・心豊かな成長を願って
近年における都市化の進展、核家族化、生活の物質的豊かさ、余暇の増大、価値観の多様化、学校週5日制の導入等は、家庭生活に著しい変化をもたらすとともに、子どもたちの発達にも大きな影響を与えています。
特に、家庭における親子のきずな形成や生活習慣を身につけるためのしつけが十分になされていないこと、子どもを取り巻く地域社会の連帯感が弱まっていることなどの問題は多くの場で指摘され、それが大きな課題となっています。
こうした状況に対応し、県教育委員会では家庭教育の充実を図るため、家庭教育カウンセラーや家庭教育相談員の設置、家庭教育充実事業、家庭教育ハンドブック作成等の諸施策の実施をとうして、家庭教育に対する親の意識の高揚に努めています。
この「たくましく・心豊かに」と題したハンドブックは、お父さん、お母さん達に、子供の発達課題や、子供達をとりまくさまざまな問題について理解を深めていただき、家庭で子供達を、たくましく・心豊かに育むための手がかりにしていただくために作成したものです。子供達の、より健全な育成のため、それぞれの家庭やPTA、家庭教育学級等でご活用くださるようお願いいたします。
秋田県教育委員会
教育長 橋 本 顕 信