2.学習と部活動

       家庭学習と親の態度

   何が子供のやる気を不完全燃焼させているのか

○ 「勉強しなさい」の一点張り、ましてや「部活動をやめなさい」とか「塾に行きなさ  い」「テレビを見る時間を減らしなさい」など一方的に外堀を埋める態度は反発を招  くだけです。勉強に身が入らない、自発的に学習にとり組めない背景には、能力不足  、先生のこと、友人関係、親子関係などやる気を失う原因が必ずあります。親は‘何  が子供をそうさせているのか”を知ることが大切です。

○ 中学生ともなると親になかなか話したがりません。でも、たとえ話してくれない場合  でも日常の親子関係がうまくいっていれば、親は何らかの形でその原因が分かると思  います。

  1.学習しやすい雰囲気や環境をつくる

  2.兄弟や他と比較して話さない。

  3.口だけのかけ声でなく、親自身が真剣に生きる姿、堅実な規律正しい生活態度、    明るい家庭づくりを実践する。

  4.学習のつまづきなどについては、子供と十分話し合ったうえで、先生・学校と連    絡・相談をする。

  5.よく出来た学習の成績を認め、ほめてやる。etc

       両立させたい部活動と学習

   部活動をのり切った中学生は見違えるほどたくましくなる

○ 部活動には目もくれず、無部で塾通いなどしている近所の子供をみると、親は動揺し  ます。言葉のはしばしに、何気ない表情に本音が顔を出します。子供はこれを見逃し  ません。それが悩みをいっそう深刻化します。

○ 子供の考え方、悩みをききましょう。

 ・ 勉強と部活動のウエートの置き方

 ・ 両立のさせ方。

 1 守ることのできる生活設計を立てさせること。

 2 くじけそうになたっら励ましてやること。

 3 部活動の長所を生かせるよう助言してやること。

 4 部活動での体験をよく評価し、適切なアドバイスを忘れないこと。

 5 健康状態をよく観察すること。

 

     ーワンポイント・アドバイスー

 

 部活動で培ったやる気、ファイト、忍耐づよさが学習にそのまま転移し、自分で    もおどろくほどの不屈不倒の精神で挑み、よい成績をかちとっていった中学生が    たくさんいます。